まぶたにできる炎症性の病気です。
膿が出ると軽快する麦粒腫と、しこりができる霰粒腫があります。
抗生剤の目薬や軟膏で軽快しない場合は、切開をして膿を出したり、しこりに炎症を抑える薬を注射したり、しこりを切除することがあります。
まぶたが腫れたり、痛いときは、眼科を受診しましょう。
|
涙液の減少や質的な変化により眼の表面に障害を生じる疾患です。
目は乾いて傷つきやすい状態となり、重症になると多数の傷ができ、傷から細菌が入り込んで感染が広がることがあります。
特に目を酷使するとおこりやすく、痛みが続いたり、疲れやすい、充血するなどの症状があるときは、眼科を受診しましょう。
|
|
 |
アレルギーの原因物質により引き起こされる結膜炎です。
代表的なものに春先のスギ花粉による花粉症があります。
ひのき・イネ科などの植物、ネコなどの動物、ダニやハウスダストも原因となることがあります。
目・まぶたのかゆみ、異物感、充血や腫れなどの症状があるときは、眼科を受診しましょう。
|
 |